• 2022年07月04日(月) 12:05

    「笑筋」を鍛えて「笑顔」を習慣化しよう!

    皆さん、こんにちは!
    SEQの イチョリン♥ です!

    人の表情の中で最も見る人に好印象を与えるのは「笑顔」です。微笑は相手に安心感や親近感をもたらします。
    また、笑顔をつくることは自分自身の気持ちを明るく、前向きにする効果も持っています。
    この「笑筋」というのは、頬と唇の間にある表情筋の一つです。口の両端を頬の方に引っ張り上げ、笑顔をつくることからこう呼ばれています。

    「笑筋」もその名の通り筋肉の一つです。脚や腕の筋肉と同様に、使わなければ衰えます。年齢と共に口が「への字型」になって行くのはこの笑筋と頬筋が衰えていくからです。

    例えば、鏡を見ながら、笑顔を繰り返し、口に割りばしを横にして奥歯で噛む、という鍛え方もありますので、毎朝、鏡の前で「笑顔」をつくり「笑筋」を鍛えていきましょう。

    「笑顔」の大切さは様々な本でも紹介されていますよね。まさに「笑顔」は「百難隠す」ものであり、相手や周囲を和ませ、元気づけてくれます。

    「笑顔」がまわりに伝播し、みんなのやる気を引き出してくれたりするのです。また、そんなみんなの笑顔が自分をより元気にしてくれるでしょう。

    あなたも「笑顔」を忘れないように心がけ、習慣化していきましょう。

    0