【就活】先輩の声をご紹介‼第2弾
就活に向けて今からするべきことなどを先輩がお話してくれました。ぜひ参考にして下さいね。
4回生:S.Hさんにお話ししていただきました。
学生時代(就活前)までに力をいれたこと
■アルバイト(1年)
学習塾の講師
■委員会活動(1,2年)
CHC委員会
■サークル
手話サークル、English club、
教育研究サークル
■ボランティア(3年)
障害がある方と一緒に1日お出かけ
香川県教育委員会が主催の学生ボラン
ティアで小学校の授業支援
■マグノリアカフェ(4年)
ポストモダン教職カフェ
■資格
普通自動車第一種免許(1年)
幼児教育第一種免許状
小学校第一種免許状
特別支援第一種免許状
■免許
日本語検定3級
実用英語検定準2級
マナー検定初級
小学校教員を目指すようになったきっかけ
両親が小学校教員をしていたことがきっかけでしたが、大学生活の中で、「塾の講師」「ボランティア」「教育実習」の経験を通して、たくさんの児童と出会い思いが強くなりました。
※様々な県の公立学校教員採用試験選考審査の説明会に参加し、受験する自治体を決定しました。
志望先に合格するために努力したこと
■子供とのかかわりを持つこと
(ボランティア、委員会、サークル、
アルバイト)
■友人との勉強
■生協講座
これから学生生活を送るうえでのアドバイス
■人とのつながりを大切にしましょう。
・一緒に就職活動をすると心が
折れません。
・先輩などにも助けてもらいま
しょう。
・エントリーシートや願書を手伝い
あえるような友人を作りましょう。
■多くの経験を積むことで将来の夢が
明確になります。
・学生時代に力を入れたことは就職面
接でもよく聞かれます。
・例えばアルバイト、ボランティア、
サークルなどはやっておくと
いいです。
■やりたい事がない人は資格や免許を
取りましょう。
・特に「自動車免許」は就職するに
あたって必須です。
とてもいろんなことを意識して大学生活を過ごされていましたね。今できることのヒントをたくさんいただいたと思いますので、ぜひ今後の就活に活かしてくださいね。