「気持ち」を表す言葉をたくさん覚えてよう!
皆さん、こんにちは!SEQの イチョリン♥ です!
自分の心や感情を明確に把握することはEQの基本中の基本といえます。「自分は、今どういう気持ちなのか」「今、どう感じているか」を的確に認識する事ではじめてその感情をコントロールし、どういった行動をとるべきかにつながって行くからです。
そのために重要な事は、まず「気持ちを表す言葉をたくさん知る」ことです。人は、何か物事を考える時「言葉」にして考えます。
例えば、悲しい気持ちのときは「悲しい」「辛い」と言う言葉を頭の中に思い浮かべて、自分の気持ちを確認します。つまり、感情を示す言葉をたくさん知れば知るほど、自分や相手の感情の状態をより正確にとらえる事か出来るのです。
「悲しい」状態を例にとっても、みじめ、気が滅入る、失望する、元気が出ない、苦しい、こころが痛い、わびしい、落ち込む、憂鬱、情けない、不快だなどあります。こういった感情を示す言葉を多く知れば同じような悲しい気持でも「みじめで辛い」のか「情けなくて残念な気持ち」なのか「不快で気が滅入っている」のか、自分の気持ちをより正確に表現できるようになります。
いろいろな感情を表す言葉を出来るだけたくさん知るために、まずは、知っている限りの言葉を書き出してみて出来るだけ、多く覚えるようにしましょう。
あなたはいくつ書き出せるかな?!