【就活】スタートダッシュ!企業情報収集
就活を始めるにあたって、「何からすればいいのかわからない」という方も多いと思います。
初めての就活だと、わからないことがあって当然です。企業研究の進め方も、手探りで始める方がほとんどです。
そのため、どこから情報を集めたらいいのか、周りはどのように進めているのか、気になりますよね。
まずはできることから始めていきましょう!
企業研究は就活の中でも非常に重要
企業研究とは、特定の企業を様々な角度から知ることで、理解を深めること、そして自分のやりたいことや、適性とマッチしている企業か判断することです。
スタートダッシュをしたつもりがなかなか内定が決まらないという事もありますが、たくさんの企業説明会に参加・エントリーすることで満足してしまい、企業研究を疎かにしているという事も考えられます。
企業研究と業界研究の違い
企業研究は「業界研究」と混同されがちです。
業界研究:「1つの業界」についての理解を深めること
企業研究:「1つの企業」が対象
一般的には、業界研究をして志望業界を絞ってから、企業研究をして志望業界内での志望順位をつけることが多いです。
企業研究をしたほうがいい理由
企業研究をしたほうがいい主な理由は以下の3つです。
・自分に合う企業を絞り込むため
・面接やESなどの選考対策をするため
・自分の将来像・キャリアを明確にするため
企業研究の目的を達成するために、どのような情報が必要なのか
■事業内容
「誰に」「どんな商品(サービス)を」「どうやって」販売しているか
■業界内での立ち位置
競合はどんな企業か、他社に勝っている部分や劣っている部分はどこか、など
■強み、競合他社との違い
■経理理念・事業理念
■今後の事業方針・事業展開
■社風・福利厚生などの制度面
■実際の社員と会ってみての所感
最後に・・・
就活でしんどい思いをしないためにも、しっかりと企業研究をし、効率よく就活を進めましょう。
志望する企業の理念や事業内容をしっかりと把握することは、自分と企業の「ミスマッチ」を防ぐためにとても重要です。
また志望動機に説得力を持たせるためにも、積極的に説明会やインターンシップに参加して企業の情報を集めてみてください。
OfferBox登録はこちらから
大学生協おススメ、逆求人サイトを活用しよう!
https://offerbox.jp/corplp/25卒生については2月から登録が開始されました!