• 2023年03月21日(火) 12:20

    就活心得「様々な出会いと自分自身の働き方・生き方」

    3月本格的な就職活動がスタートし、企業説明会への参加が活発になっています。

    近年の企業説明会での学生からの質問には、「給与や休暇などの条件に関するもの」「職場環境や福利厚生等に関するもの」などワークライフバランスを視野にした 関心が高いという情報をよく耳にします。
    社会の状況が大きく変化する中で、「価値観や働き方が変化してきている」ことは 間違いのない事実でると思いますが、一方で「時代が変化しても、人間が働くことにおいて変化しないテーマ」もあるように思っています。

    企業説明会などでの出会い

    ★人事担当者との出会い 

    近年ではリアル会場だけではなくWEBを活用した企業説明会が多くなってきていますが、その際にたまたま出会う、人事担当者の方々とも、「ある種のご縁があった」と思って、その方の考え方・価値観や言動やコミュニケーションスタイルなどをよく観察し、話しかけてみてください。自分自身の考え方や価値観に刺激を与えてくれる方との出会いがあるかもしれません。

    ★企業ビジョンとの出会い

    企業説明会などでは、必ず企業概要の説明がありますが、その中でも、その企業が社会に果たすべきビジョンを、よく聴いて、よく調べて、「自分自身の社会人としての志」と共感するところがあるか考えてください。「自分自身がチャレンジする気持ちになれるか・企業の一員として働いてみたいと思えるか」などを考えることは、大変重要なことだと思います。

    自分自身の志・人生・働き方


    近年では、働き方も多様化していますので、「正解」はないと思います。仕事は経済的理由を満たすもので、自分自身の志は趣味やプライぺートの時間にあるという人もおられます。一方で、仕事でも自己成長をはかりながら、家族や個人の環境も大切にしたいとい人もおられます。
    ただ、これから社会人になる皆さんにとっては、70歳近くまで職業人生を送ることになるわけで、その時間は膨大なもになると思います。その際に、仕事の場面で得られた経験や知識や人脈が、自分の個人の生活やその周辺を「より豊かなものにする」ことはよくあることだと思います。もちろんその逆で個人の生活が仕事に役立つこともあります。
    いずれにしても、貴重な人生の一部なわけで、「自らの仕事が楽しくなる」「HAVE TOからWANT TOになる」ことで、働き方や生き方を「楽しく豊かに」することができるわけです。
     

    こういった視点で、これからの就職活動で様々な「人との出会い」や「企業  ビジョンとの出会い」に取り組んでほしいと思います。

    0