自分の負の感情を調整するの行動のヒント
皆さん、こんにちは!SEQの イチョリン♥ です!
あなたは、嫌な事や気に障る事があると顔や態度にすぐ出てしまうタイプかな?友達からわかりやすい人、なんて言われたりすることもあるかも…。また、楽しい事や嬉しいことも、周りを気にせず、ストレートに気持ちを表現してしまう… ある意味、素直に感情を表現している人なのかもしれませんね。
ただ、時と場所を選ばすに感情をストレートに出してしまうと、それまでの関係が一瞬にして壊れてしまうことがある事を認識しておきましょう。特に、怒りなどの破壊的な感情は調整する必要があります。友達との良い関係を構築・維持していくために冷静に対応ができるよう感情を調整することはとても大切な事です。
今回は、怒りや嫌悪感などの負の感情を調整するための行動のヒントをご紹介します。
・怒りを感じたら、6秒間沈黙したり、ゆっくりと1~10まで数を数えたり、好きな物を10個考えるなど、自分なりの調整法を決めておくと良いでしょう。
・イライラした経験をノートに書き出す事〔感情日記〕で、感情の調整し難い出来事が分かり、対応策を考えておけるでしょう。
さぁ、EQ能力を発揮して、負の感情コントロールをしましょう!