教員採用試験を目指す皆さんへ
3年生の皆さんで「学校の先生」を目指す方もおられるでしょう。
教員免許の取得のための授業等を通じて、「自分が何のために教員をめざすのか」「どんな社会や教育のあり方をめざすのか」などをよく考えることは大変重要であるし、面接でも必ず問われる事でもあるわけです。
一方で、自分が希望する都道府県の「教員採用試験の状況」をよく調べ、対応準備をおこなう事が必要です。
たとえば、香川県の令和3年の教員採用試験の状況は、小学校は2.8倍・中学校は4.6倍・高等学校7.3倍となっています。試験内容は一次試験は筆記・面接、二次試験は模擬授業と面接です。都道府県によって、試験内容が大きくことなりますので、具体的内容を把握して準備することが大切です。
そこで、試験科目の内容をコンパクトに整理・学習したり、個別指導も含めて、面接対策や模擬授業対策を実施する内容の「中四国地区大学生協の教員採用試験対策講座」を開催しています。
3年生の後期から受講生の募集をおこないますので、ぜひ活用してください。4年生の試用試験本番・合格まで継続してサポートします。
四国学院大学での「教員採用試験対策講座」
現在、教員講座には9人の学生が学んでいます。4年生は、すでに5月末までに、希望の都道府県に対して「出願」を終えて、7月中旬の一次試験にむけての準備を行っています。
二次試験の対策も同時に行わなければなりませんので、「模擬授業」や「面接」の個人別指導も行っています。
3年生の皆さんも、全国の教員採用情報の提供や個別の「合格対策プラン」のための講師との個人面談などもおこなう充実した内容を提供できる「四国学院・教員対策講座」を受講されることをお勧めします。
四国学院教員講座講師からアドバイス
受講生全員が志望先も決まり、採用試験に向けてラストスパートをかけています。
来週よりいよいよ、採用試験本番が始まります。
ここまで来たら、「学習指導要領」など一つのことに絞って勉強しましょう!と講師の先生からアドバイスがありました。
今まで約1年、みんなで頑張って勉強したので、自信を持って採用試験に臨んでほしいと思います。
最後にみんなで一人ずつ受講生同士で激励のメッセージ交換をしました!